海外出張

ベトナム出張

こんにちは、村田です。高層ビルなどの構造設計の会社を経営している中学校時代の同級生が9月ぐらいにベトナム支店に行くと言う事を今年の5月ぐらいに聞きました。その友人は建設の仕事以外にも、ベトナムで国際協力ボランティアNPO法人学び舎つばさと言...
未分類

日本木造住宅耐震補強事業者協同組合  技術向上委員長任命

こんにちは、村田です2ヶ月に一度、東京半蔵門の組合本社で行われる、技術向上委員会が6月7日に開催されました。今回ダブルのサプライズがありました。それは、木耐協設立以来、技術向上委員長を勤めてこられた、安斎先生が年齢的な理由で勇退されると言う...
石川県珠洲市ボランティア活動

石川県珠洲市            ボランティア活動報告

今回はゴールデンウィーク中5月5日に起きた石川県珠洲市の震度6強の地震の被災者支援活動を報告させてもらいます災害ボランティア団体 愛知人の赤池代表からの連絡があり、建築士で応急危険度判定士、ブロック塀診断士の資格を持っている、私に現地で活躍...
屋根工事

屋根工事

こんにちは、村田です本日、偶然にも同じ日に屋根葺替え工事が着工になりました。 令和4年1月から、新築住宅における瓦の止め方が、義務化された事により最近、屋根瓦ドローン調査の依頼が増えています。洋瓦が以前、飛ばされた事もあるY様邸では、ドロー...
安価な耐震改修工事

実務講習会

こんにちは、村田です。毎年開催される、愛知県建築物地震対策推進協議会が開催している安価な耐震改修工事実務講習会に参加して来ました。毎年開発させる、新しい工法を知ることで診断依頼者に耐震強度が担保され尚且つ、コストダウンが図れる工事スタイルが...
ドローン

2月も防災・耐震リフォーム頑張るぞ! の巻き

こんにちは、村田です。早いもので、新年から1ヶ月がたちました。 今年は1月初旬から耐震補強工事が3件同時に、着工して慌ただしい中、昨秋からの屋根瓦ドローン診断で屋根瓦の事前防災工事依頼が、大変増えています。 令和4年1月から、これからの新築...
初詣 伊勢神宮にて

明けましておめでとう御座います

こんにちは、村田です8100の意味をご存知ですか?昨年、暮れに東京都がいよいよ1981年以前の木造住宅だけではなく2000年までの木造住宅の耐震化に乗り出しました。これから、リフォームをして安心で快適に住む住宅の対象とする築年数としては妥当...
階段勾配 改修工事

急勾配の階段は、事故の元!

こんにちは、村田です。名古屋市耐震改修補助金工事が終了した後、お客様から、他にお困りは御座いませんか?との問いかけに階段の登り下りを同じ向き(下りるときも登る時と同じ向き)急勾配の階段で、高齢者の方が転倒を防ぐ方法としてよくある下り方です。...
未分類

耐震補強工事&塗装工事&リフォーム工事&外構工事 NOW!

こんにちは、村田です。23日は人生初のオンラインセミナーの講師として、パソコンに向かって熱弁しました。翌24日、木耐協にきたアンケートには、村田さんの講演をリアル(生)で聞きたいとの声があったようで、中々の評判だったみたいです、10月にも一...
耐震補強工事

あの時期が近づいています!

こんにちは、村田です(^_^)vだんだんと暖かくなっていきました。もうすぐ私の大好きな夏がやって来ます。しかし夏の前には、あれがありますね(T_T)そう!梅雨です昨日も夕方から雨で、来週も火曜日に雨予報(最近の天気予報は結構当たる)屋根工事...